障害者手帳の色による違いは?都道府県別(東京近郊)の色を紹介

障害者手帳の色による違いは?

障害者手帳のデザインは全国で統一されているわけではなく、自治体ごとに定められています。そのため同じ県であっても、地域が変わればカバーの色や様式が異なる場合があります。

「自分が住んでいる地域の障害者手帳は何色?」「色によって何か違いはあるの?」と気になる方も多いでしょう。

そこで本記事では、障害者手帳の色について下記4点を中心に解説しています。

  • 障害者手帳とは
  • 障害者手帳の対象者と等級
  • 障害者手帳の色による違いはある?
  • 障害者手帳の色【都道府県別(東京近郊)】

障害者手帳の取得を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

障害者手帳とは

障害者手帳とは「身体障害者手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「療育手帳」の3種類の手帳の総称です。

いずれも取得することで、公共機関の利用等で障害者割引が活用できたり、障害者雇用枠での就労が可能になったりと、さまざまな福祉サービスが受けられます。

障害者手帳の対象者と等級

障害の種別によって3つに分類される障害者手帳ですが、具体的にどんな人がもらえるのでしょうか。それぞれの手帳の対象者や等級をおさえておきましょう。

身体障害者手帳

身体障害者手帳は、下記の障害が永続する方が対象です。

  • 視覚障害
  • 聴覚又は平衡機能の障害
  • 音声機能、言語機能又はそしゃく機能の障害
  • 肢体不自由
  • 心臓、じん臓又は呼吸器の機能の障害
  • ぼうこう又は直腸の機能の障害
  • 小腸の機能の障害
  • ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害
  • 肝臓の機能の障害

参考:身体障害者手帳の概要 |厚生労働省

等級は1~7級まであり、6級以上の障害が認められた場合に交付されます(7級の障害が2つ以上重複する場合も交付対象となります)。

精神障害者保健福祉手帳

精神障害者保健福祉手帳は、何らかの精神疾患により長期にわたって日常生活に制約がある方が対象です。

対象疾患は以下の通りです。

  • 統合失調症
  • うつ病、そううつ病などの気分障害
  • てんかん
  • 薬物依存症
  • 高次脳機能障害
  • 発達障害(自閉症、学習障害、注意欠陥多動性障害など)
  • そのほかの精神疾患(ストレス関連障害など)

参考:障害者手帳・障害年金|こころの情報サイト

等級は、精神疾患と活動制限の状態に応じて1~3級に区分されています。

1級精神障害であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの
2級精神障害であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの
3級精神障害であって、日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活に制限を加えることを必要とする程度のもの

引用:障害者手帳・障害年金|こころの情報サイト

療育手帳

療育手帳は、児童相談所(または知的障害者更生相談所)で知的障害があると判定された方が対象です。

療育手帳制度は自治体ごとに実施されているため、等級の区分も自治体によってさまざまです。たとえば、東京都や周辺の県では以下のように定められています。

【各自治体の等級(例)】

東京都1度(最重度)、2度(重度)、3度(中度)、4度(軽度)
神奈川県A1(最重度)、A2(重度)、B1(中度)、B2(軽度)
埼玉県Ⓐ(最重度)、A(重度)、B(中度)、C(軽度)
千葉県Ⓐ(最重度)、Aの1(重度)、Aの2(重度)、Bの1(中度)、Bの2(軽度)

障害者手帳の取得のメリットや申請方法など、詳しく知りたいという方はこちらの記事もご覧ください。

関連記事:障害者手帳とは?等級・対象者から取得のメリットや申請方法を解説

障害者手帳の色による違いはある?

障害者手帳の色による違いはある?

障害者手帳の色や形状、レイアウトは自治体ごとに定められているため、詳細な様式は自治体ごとに異なります。そのため「身体障害者手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「療育手帳」と障害の種別によって異なる色・デザインを採用している自治体もあれば、すべて同じ様式に統一している自治体もあります。

最近の傾向としては、手帳の色で障害の種別が判別できないように、すべて同じ色で統一するところが増えています。

障害者手帳の色【都道府県別(東京近郊)】

障害者手帳の色【都道府県別(東京近郊)】

障害者手帳の色やデザインは自治体ごとに異なるため、同じ県であっても「政令指定都市・中核市以外」「政令指定都市」「中核市」で様式が変わります。

ここでは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のケースをそれぞれ紹介します。(2023年5月時点)

東京都の場合

東京都の場合、障害の種別によってそれぞれで異なる色が採用されています。

【東京都(中核市を除く)】

手帳の種類
身体障害者手帳小豆色(赤茶色)
精神障害者保健福祉手帳緑色
愛の手帳(療育手帳)黄土色

中核市(八王子市)

八王子市の場合は、身体障害者手帳が藤色(紫色)になります。そのほか、精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳(療育手帳)は東京都と同じ色・様式です。

【八王子市】

手帳の種類
身体障害者手帳藤色(紫色)
精神障害者保健福祉手帳緑色
愛の手帳(療育手帳)黄土色

神奈川県の場合

神奈川県の障害者手帳は、紺色で統一されています。

【神奈川県(政令指定都市・中核市を除く)】

手帳の種類
身体障害者手帳紺色
精神障害者保健福祉手帳紺色
療育手帳紺色

政令指定都市(横浜市・川崎市)

神奈川県の政令指定都市(横浜市・川崎市)では、それぞれ以下の色が採用されています。

【横浜市】

手帳の種類
身体障害者手帳赤茶色
精神障害者保健福祉手帳紺色
愛の手帳(療育手帳)クリーム色

【川崎市】

手帳の種類
身体障害者手帳赤茶色
精神障害者保健福祉手帳緑色
療育手帳紺色

中核市(横須賀市)

横須賀市の障害者手帳は、神奈川県と同じくすべて「紺色」です。

【横須賀市】

手帳の種類
身体障害者手帳紺色
精神障害者保健福祉手帳紺色
療育手帳紺色

埼玉県の場合

埼玉県では、平成27年10月から3種類の障害者手帳の大きさ・色・表記を統一しています。

政令指定都市のさいたま市、中核市の川越市・越谷市も同じ様式です。

【埼玉県(政令指定都市・中核市を含む)】

手帳の種類
身体障害者手帳紺色
精神障害者保健福祉手帳紺色
療育手帳紺色

千葉県の場合

千葉県の障害者手帳は「深緑色」で統一されています。

【千葉県(政令指定都市・中核市を除く)】

手帳の種類
身体障害者手帳深緑色
精神障害者保健福祉手帳深緑色
療育手帳深緑色

政令指定都市(千葉市)

千葉市では、それぞれ以下の色が採用されています。

【千葉市】

手帳の種類
身体障害者手帳紺色
精神障害者保健福祉手帳深緑色
療育手帳深緑色

中核市(船橋市・柏市)

船橋市・柏市の障害者手帳の色は、それぞれ以下の通りです。

【船橋市】

手帳の種類
身体障害者手帳青色(水色に近い)
精神障害者保健福祉手帳緑色
療育手帳緑色

【柏市】

手帳の種類
身体障害者手帳紺色
精神障害者保健福祉手帳深緑色
療育手帳深緑色

柏市の場合、精神障害者保健福祉手帳と療育手帳は千葉県と同じ様式が採用されています。

障害者手帳の色分けは自治体ごとに異なる

障害者手帳の色分けは自治体ごとに異なる

障害者手帳の様式は自治体ごとに異なるため、障害の種別によって色が変わるところもあれば、すべて同じ色で統一されている場合もあります。

手帳の色で障害の種別を判別されたくない方は、手帳カバーを使うのがおすすめです。最近は障害者手帳専用のカバーも数多く市販されているので、好きなデザインのものを探してみてくださいね。

また手帳取得の際に、紙製ではなく「カード型」の障害者手帳を選択するのもひとつの方法です。カード型の障害者手帳は、免許証ほどのサイズで持ち運びにも便利です。カード型が選べるかどうかは自治体によって異なるので、お住まいの地域の障害者福祉相談窓口で確認してみましょう。

障害者手帳を取得すると、医療費補助が申請しやすくなったり税金が減免されたりとさまざまな福祉サービスが受けられます。また「障害者雇用枠」での就労も可能となり、転職・就職の選択肢が広がるのも大きなメリットです。障害者手帳の申請を迷っている方は、これを機に申請を行ってみてはいかがでしょうか。

「障害者手帳のメリットについてもっと詳しく知りたい」という方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

関連記事:障害者手帳を取得するメリットは?デメリットはあるのかも解説

障害者の転職・就職支援ならJTBデータサービスにおまかせください!

JTBデータサービスは、障害者専門の転職・就職エージェントです。「健常者も障害者も同じ土俵に立って、お互いへの配慮を前提としながら活躍の場を見つけていくこと」をコンセプトに、東京を中心にサービスを展開しています。

当社は従業員数129名のうち92名が障害者(2022年6月時点)です。障害者求人のスペシャリストがあなたの転職・就職を徹底サポートいたします。

・就職の可能性を広げたい

・障害者雇用枠での就労に興味がある

・専門家にアドバイスをもらって転職活動をしたい

とお考えの方は、ぜひJTBデータサービスにお問い合わせください。

>>新着求人を見る

>>エントリーフォームはこちらから

Skip to content