障害者手帳の等級による違いはある?受けられる福祉サービスも解説!

障害者手帳を取得すると、医療費の補助や税金の減免など、さまざまなメリットがあります。しかし、福祉サービスのなかには、等級が変わると対象から外れたり、支援の内容が変わったりする場合もあるため「等級によってどんな違いがあるの?」と疑問に思う方は多いでしょう。

そこで本記事では、障害者手帳の等級について下記4点を中心に解説しています。

  • 障害者手帳の種類
  • 障害者手帳の等級とは
  • 障害者手帳の等級により受けられるサービスに違いはある?
  • 障害者手帳の等級ごとに受けられる福祉サービス一覧

障害者手帳の等級に関するよくある質問も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

障害者手帳は3種類ある

障害者手帳とは、病気や障害などによって日常生活においてサポートが必要な方に交付される手帳です。身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の3種類があります。

障害者手帳の種類によって、それぞれ制度の根拠となる法律は異なりますが、いずれも手帳を取得することで障害者総合支援法の対象となり、さまざまな福祉サービスが受けられます。

身体障害者手帳

身体障害者手帳は、身体障害者福祉法に基づき、身体の機能に一定以上の障害があると認められた方に交付される手帳です。

身体障害者手帳には原則更新はありません。ただし、障害の状態が軽減されるなどの変化が予想される場合には、一定期間をおいたあと再認定が行われる場合があります。

精神障害者保健福祉手帳

精神障害者保健福祉手帳は、精神保健福祉法に基づき、一定程度の精神障害状態が認められた方に交付されます。

精神障害者保健福祉手帳には有効期限があり、2年ごとの更新が必要となります。

療育手帳

療育手帳は、児童相談所または知的障害者更生相談所で知的障害があると認められた方に交付される手帳です。

療育手帳では根拠となる法律はなく、国のガイドラインに沿って自治体ごとに実施されています。そのため、「愛の手帳」「みどりの手帳」など自治体によって名称が異なります。

有効期限も自治体ごとに異なるため、申請時に確認しましょう。

障害者手帳の等級とは

障害者手帳には、障害の程度に応じて等級が設けられています。それぞれの手帳の対象者と等級をみていきましょう。

身体障害者手帳の対象者と等級

身体障害者手帳は、以下の障害が一定以上で永続する方が対象です。

  • 視覚障害
  • 聴覚又は平衡機能の障害
  • 音声機能、言語機能又はそしゃく機能の障害
  • 肢体不自由
  • 心臓、じん臓又は呼吸器の機能の障害
  • ぼうこう又は直腸の機能の障害
  • 小腸の機能の障害
  • ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害
  • 肝臓の機能の障害

参考:身体障害者手帳の概要 |厚生労働省

等級は1~7級まであり、身体障害者手帳の交付対象となるのは6級以上です。7級の障害の場合、単独では交付されませんが、7級の障害が2つ以上重複する場合は6級とみなし交付対象になります。

精神障害者保健福祉手帳の対象者と等級

精神障害者保健福祉手帳の対象疾患は、以下の通りです。

  • 統合失調症
  • うつ病、そううつ病などの気分障害
  • てんかん
  • 薬物依存症
  • 高次脳機能障害
  • 発達障害(自閉症、学習障害、注意欠陥多動性障害など)
  • そのほかの精神疾患(ストレス関連障害など)

参考:障害者手帳・障害年金|こころの情報サイト

精神障害者保健福祉手帳を申請するには、その障害による初診日から6ヶ月以上経過していることが条件となります。

等級は1~3級まであり、精神疾患の状態と能力障害(活動制限)の双方から総合的に判断されます。

1級精神障害であって、日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの
2級精神障害であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの
3級精神障害であって、日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活に制限を加えることを必要とする程度のもの

引用:障害者手帳・障害年金|こころの情報サイト

療育手帳の対象者と等級

療育手帳は、児童相談所または知的障害者更生相談所で知的障害があると判定された方が対象です。

療育手帳制度の実施は各自治体が行っているため、等級も自治体ごとに異なります。一般的には、重度(A)と軽度(B)に区分されることが多いですが、下記のように細分化している自治体もあります。

【各自治体の等級(例)】

東京都1度(最重度)、2度(重度)、3度(中度)、4度(軽度)
神奈川県A1(最重度)、A2(重度)、B1(中度)、B2(軽度)
埼玉県Ⓐ(最重度)、A(重度)、B(中度)、C(軽度)
千葉県Ⓐ(最重度)、Aの1(重度)、Aの2(重度)、Bの1(中度)、Bの2(軽度)

障害者手帳の等級により受けられるサービスに違いはある?

障害者手帳を持つ方全員が受けられる福祉サービスもあれば、等級によって支援の内容が変わる場合もあります。

例えば、生活保護の受給金額に年間最大30万円ほどがプラスされる「障害者加算」の場合、身体障害者等級の1~3級、あるいは国民年金法の障害等級1~2級に該当する方が対象となり、それ以外の方には適用されません。また1・2級と3級とでは、加算される額も異なります。

一般的に、障害が重く等級が高くなるほど、受けられるサービスは手厚くなる傾向にあります。気になる制度を見つけたら、自分が対象になるのかどうかをまず確認しましょう。

障害者手帳の等級ごとに受けられる福祉サービス一覧【一部抜粋】

等級ごとに受けられる福祉サービスを一部抜粋して表にしました。地域によって異なる場合がありますので、目安として参考にしてください。

⚫・・・該当 △・・・一部該当

身体障害者手帳療育手帳(愛の手帳)精神障害者保健福祉手帳
視覚聴覚・平衡音声
言語
咀嚼
肢体不自由内部
1級2級3級4級5級6級2級3級4級5級6級3級4級1級2級3級4級5級6級1級2級3級4級1度2度3度4度1級2級3級
医療障害者医療費の助成(マル障)
自立支援医療(精神通院)
自立支援医療(更生医療)
税金所得税・住民税の控除
自動車関連の税金の減免
手当特別障害者手当
心身障害者福祉手当
生活鉄道運賃の割引
NHK受信料の免除
預貯金の非課税対象化
公営住宅入居の優遇
生活保護の障害者加算

参考:障害者手帳の等級・障害支援区分 障害等級別サービス一覧表|江戸川区

福祉サービスや支援の内容を詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

関連記事:障害者手帳を取得するメリットは?デメリットはあるのかも解説

障害者手帳の等級に関するよくある質問

ここでは、障害者手帳の等級に関するよくある質問を2点紹介します。

等級が後から上がることはありますか?

障害の状態が変わったり、別の障害が新たに生じたケースでは、等級が変更になることがあります。

等級を変更するには、新規交付のときと同様に必要書類を準備して、お住まいの市区町村の障害福祉担当窓口で申請が必要です。障害の程度に変化があっても等級上は変更がない場合もあるため、まずは指定医に相談してみましょう。

障害者手帳と障害年金の等級の基準は同じですか?

障害者手帳と障害年金はまったく別の制度のため、審査基準は異なります。そのため、障害者手帳の等級=障害年金の等級ではありません。

障害年金の対象は障害基礎年金で1・2級、障害厚生年金で1~3級ですが、障害者手帳が1級だからといって必ず障害年金がもらえるわけではないので、注意しましょう。

等級ごとに受けられる福祉サービスは異なる。詳細は自治体に確認を

障害者手帳を取得すると、さまざまな福祉サービスが受けられるものの、等級によって支援の内容が変わる場合があります。

支援内容は地域や前年の所得によって変わることもあるため、詳細はお住まいの市区町村の福祉窓口まで問い合わせましょう。公式サイトやパンフレットに情報がまとめられていることもありますので、併せてチェックしてみてください。

なお障害者雇用枠での就労は、障害者手帳を持つ方全員が対象です。等級に関係なく、持っているだけで就労のチャンスを広げられるので「障害に理解のある職場に就職(転職)したい」という方は、障害者手帳を申請してみてはいかがでしょうか。

障害者手帳の基礎知識や申請方法は、下記にて詳しく解説しているのでこちらも参考にしてください。

関連記事:障害者手帳とは?等級・対象者から取得のメリットや申請方法を解説

障害者の転職・就職支援ならJTBデータサービスにおまかせください!

JTBデータサービスは、障害者専門の転職・就職エージェントです。「健常者も障害者も同じ土俵に立って、お互いへの配慮を前提としながら活躍の場を見つけていくこと」をコンセプトに、東京を中心にサービスを展開しています。

当社は従業員数129名のうち92名が障害者(2022年6月時点)です。障害者求人のスペシャリストがあなたの転職・就職を徹底サポートいたします。

  • 転職・就職のチャンスを広げたい
  • 障害者雇用枠での就労に興味がある
  • 専門家に相談しながら自分に合った会社を見つけたい

とお考えの方は、ぜひJTBデータサービスにお問い合わせください。

>>新着求人を見る

>>エントリーフォームはこちらから

Skip to content